ばら組の菜園活動(きゅうりとズッキーニ)

毎年のように園で植えて楽しんでいる菜園活動。子ども達にどんな野菜が食べたいか相談すると、

「いろんな味のきゅうりが食べたい!」と話していたので、今年度は『きゅうり』と、きゅうりに似た野菜の『ズッキーニ』を植えることになりました。

見た目がそっくりのこの野菜、さて味は同じか違うのか・・・子ども達が言うには、「(育てて)食べてみればわかる!」というわけで、今年度はこの野菜作りに挑戦したいと思います。

苗植えと水やりの様子です。水はおもちゃのコップであげていました。「水がちょっとしか入らない」「水やりのペットボトルがあった方がいい」との子ども達の気づきがありました。本日、ご家庭にあるペットボトル依頼の配信をしましたのでご確認ください。ご協力をよろしくお願いします。

お花の名前はなんだろう?

 ばら組の保護者の方から、きれいなお花をいただきました。子ども達は、「いい匂いがする!」「きれいなお花だね!」と大喜びでした。担任が、「花の名前がわからないね・・・ムラサキハシモトハナかな!?」と話すと、「違うんじゃない?」「図鑑で調べてみよう」との話になりみんなで名前調べが始まりました。

実は3日間に渡り名前調べをしています。(調べることが楽しいようです)

1日目・・・園の図鑑で調べる「キランソウじゃない?」(そうだと思う6人・違うと思う6人)

2日目・・・園の図鑑で調べる2「アヤメが一番似てる!」

3日目・・・図書館の本で調べる「絶対これだ!見つけた!(アイリス)」

というわけで、子ども達の出した答えは、『この花の名前はアイリス』でした。

左から「キランソウ」「アヤメ」「アイリス」です。これをきっかけに、園庭に咲いている花にもさらに関心が深まってくれることでしょう。

玉ねぎ掘り

7日に掘った、たまねぎ収穫の様子です。大きく成長していたので抜くのがたいへんでしたが、それも良い経験になったと思います。持ち帰った玉ねぎはもう食べましたか?お休みだったお友達は、後日収穫しますのでご安心ください。

スナップえんどうの収穫と試食

26日の、スナップえんどうに関わる活動の様子です。園庭横の畑で収穫した後、みんなで筋を取り、茹でたものを食べました。収穫してすぐに食べる野菜の味は最高ですね。たくさんおかわりする子どももいました。これをきっかけに、年中組でも野菜を植えて食べよう!という話になりましたので、そちらはまた後日お知らせします。

こいのぼり制作とスポンジハンコ遊び

スポンジを切って自作したハンコで遊んだ様子と、それを使ってこいのぼりを制作した時の様子です。

身近な物が楽しい遊び道具になることを知ることがねらいになっています。

スポンジは少し硬かったので、お家で試す時はやわらかめのものをチョイスするといいかもしれません。複雑な形を切って見せて、大人の力を見せるのも面白いかも・・・。もしよければぜひ親子で楽しんでみてください。