じゃんけん列車
ばら組での生活も残りわずか!・・・というわけで子ども達と相談し、ばら組の間にやってみたいことをいくつか聞き、活動に取り入れています。そのうちの一つが『じゃんけん列車』でした。子ども達にとっては、とりあえず好きな遊びを言っただけかもしれませんが、自分達で決めたことなので大切に活動に取り入れています。




千本桜のダンス
やってみたいことの二つ目は、今でも給食の時間に流す音楽でリクエストがある「千本桜」です。手具は無かったので、リサイクル材のラップの芯で代用しました。運動会から数えてもう半年近くになりますが、振り付けもタイミングもバッチリでした!










山に遠足!(白兎神社に行こう)
やってみたいことの三つ目は、「山に遠足に行きたい!」でした。なぜ山なのかを聞きましたが、「なんとなく!」とのことでした。「ちょうど白兎神社が山にあるよね・・・」と話をすると、「白兎神社いいね!行きたい!」との話になり、本日(11日)に出かけました。
神社では、入口の砂像やガマの穂綿を見たり、手水で手を洗ったり、詳しい友達に参拝の仕方を教えてもらったりしながらお参りを楽しんでいました。道行く一般の方にも大きな声で「おはようございます!」とあいさつをしていた子ども達。すれ違う人もみんな笑顔にできるばら組さんは、さすがです!





























参拝が終わった後、バスから見えた海に行きたいとの話になり、白兎海岸でも散策をしました。貝を拾ったりきれいな石を見つけたり、波と追いかけっこをしたりとたくさん楽しんでいました。今日はかばんの中にお土産が入っていると思いますので、子ども達の思い出話を一緒に見ていただけたらと思います。
























実は、「ばら組でやってみたいこと」はまだ続きます!引き続き楽しんだことを後日(その2として)掲載予定です。お楽しみに!



















































































































































































