クラス全員で記念撮影をしたかったのでお知らせが遅くなってしまいましたが、節分に向けての活動を掲載します。まずは1月29日の升づくりの様子から






折って切って組み合わせて、作れば作るほど手先が器用になっていく子ども達です。
そして同じく1月。鬼の面も作って遊びました。「みんなが選びたくなった色が、心の中にいる鬼の色かもしれないね」と話すと、楽しそうに色を選んでいました。丸い顔や細い顔等様々ですが、それも自分達で選んで決めた形です。面の目の位置は、友達に手伝ってもらいながら決めています。





そして2月3日に豆まきをしました。誰かや何かを倒す為にではなく、自分の心と向き合ったり願いを込めたりしながら豆をまきました。












いつまでも楽しい豆まきを続けたかったようで、落ちた豆を回収してもう一度まいていました。(当日欠席だった友達は後日まきました)
そして鬼の面は、こんな感じになりました。どれが自分のお子様かわかりますか?

それでは答え合わせです。お面は今週持ち帰ります。
ばら組での活動も残りわずかとなってきました。少しでも多くの楽しい思い出や経験を増やしていきたいと思います。











































































































































































