節分に向けての活動

クラス全員で記念撮影をしたかったのでお知らせが遅くなってしまいましたが、節分に向けての活動を掲載します。まずは1月29日の升づくりの様子から

折って切って組み合わせて、作れば作るほど手先が器用になっていく子ども達です。

そして同じく1月。鬼の面も作って遊びました。「みんなが選びたくなった色が、心の中にいる鬼の色かもしれないね」と話すと、楽しそうに色を選んでいました。丸い顔や細い顔等様々ですが、それも自分達で選んで決めた形です。面の目の位置は、友達に手伝ってもらいながら決めています。

そして2月3日に豆まきをしました。誰かや何かを倒す為にではなく、自分の心と向き合ったり願いを込めたりしながら豆をまきました。

いつまでも楽しい豆まきを続けたかったようで、落ちた豆を回収してもう一度まいていました。(当日欠席だった友達は後日まきました)

そして鬼の面は、こんな感じになりました。どれが自分のお子様かわかりますか?

それでは答え合わせです。お面は今週持ち帰ります。

ばら組での活動も残りわずかとなってきました。少しでも多くの楽しい思い出や経験を増やしていきたいと思います。

雪遊び

雪遊びの様子をお送りします。写真は2月4、5、6日様子です。雪の量や雪質によって遊びが少しずつ変化していました。

連日の服の準備をありがとうございます。おかげさまで思い切り雪遊びができ、とても良い経験になったと思います。広い園庭での良さを存分に味わいながら、引き続き雪遊びを楽しんでいきたいと思います。

凧揚げの活動

ばら組のお正月遊び(凧の活動)の様子です。まずは1月16日の凧作りの様子から。①自分達で机にビニールを貼り、②好きな色の凧を選んで、③好きな絵をデザインして描きました。後日ひとりずつ骨組みをつけました。

そして1月31日に待望の凧揚げをしました!とても良い風の吹く中、元気に走り回っていました。凧の紐が絡まってしまったので、凧揚げ後にみんなでどうしたらよかったかを話し合いました。

そして次からが2月3日の、2回目の凧揚げの様子です。この日は友達と適度な距離を開けたり、走る場所を考えたりして揚げていたので、前回よりも高く、絡まることもなく揚げることができていました。

まだお休みの人で十分に楽しめていない子がいるので、凧の持ち帰りはもうしばらくお待ちください。引き続き楽しんでいきたいと思います。

共同制作(かるた)につながる活動

絵画展を見に来ていただきありがとうございました。子ども達も自分の絵を見てもらいとても嬉しそうでした。当日は共同制作の様子を何枚か写真に載せていましたが、改めてここで紹介させていただきます。

既製大型かるた遊び

1月10日に紹介したお正月遊び(かるた)を楽しんでいた際、子ども達から「ぱんだ組で大きいかるたをした!ばら組でもしてみたい!」との話が出たので、さっそく借りて来て、ホールで楽しんだ時の様子です。実は同じかるたセットがふたつあったのですが、「ふたりがカードを取れるから楽しいんじゃない?全部並べよう!」と子ども達が話していたので少しルールを変更していました。読み札1枚に対して取り札が2枚という変則かるた遊びになりました。ねらいの札を決めて、読まれるまで待つ子や、走り回って探す子等様々な姿が見えました。

 「自分達でもかるたを作りたい!」との声が聞こえたので・・・

手作り大型かるた制作

大型かるたを自作しました。子ども達とかるたのテーマは、みんなで話し合った結果、動物かるたと食べ物かるたにしたいとのことで、絵画展で見ていただいたかるたが完成しました。ちなみに下絵は描かず、絵具のみで描いています。インクジェット紙を使っているので、描いてすぐに絵具は乾き、重ね塗りも問題なくできる優れものです。

手作り大型かるた遊び

そしてこちらが絵画展直前に、手作り大型かるたで遊んだ時の様子です。自分が描いた絵の読み札は、冒頭からしっかりと覚えているので、読みが始まるとすぐにかるたを取りに行っていました。この日は部屋の広さを配慮してハイハイで移動するルールで楽しみましたが、後日また広いホールで楽しみたいと思います。

おまけ

クラスだよりでもお知らせしましたが、凧も制作しています。後日遊びの様子も含めて掲載予定ですので、楽しみにお待ちください。

サッカー教室

16日にあったサッカー教室の様子です。いつものことですが、子ども達の動きが早すぎてカメラでとらえられていません。子ども達が楽しんでいる雰囲気を感じていただけたらと思います。

まずはあいさつと準備運動の様子です。準備運動で走った後は、「俺ってこんなに疲れるまで一生懸命走った!」と寝転がって疲れた様子を演じていました。それでも次が始まるとすぐに立って参加します。メリハリが効いているのがばら組さんのいい所ですね。(わずかの時間でも笑いを取りに行きたいだけかもしれませんが・・・)

お次はボールキャッチとドリブルシュートです。最初の頃と比べて成功率が格段に上がっています。日々体を動かして遊ぶ経験が、ここにも表れている気がします。

そして最後は試合とあいさつ。試合中は動きが早すぎて、使えそうな写真がほとんどありませんでした。気が付けばばら組での生活もあと2か月。楽しい思い出を少しでも多く増やしていきたいと思います。