
子ども達が毎日水やりをして心待ちにしていたきゅうりとズッキーニが実りました!まずは楽しい収穫の様子から。











「きゅうりはチクチクしてちょっと痛い!」「ズッキーニは痛くない!けど葉っぱがトゲトゲ」「きゅうりも葉っぱはトゲトゲだで?」と話していました。せっかくなので部屋に持ち帰ってみんなで順番に触って楽しみました。






いよいよお料理の開始です。今回は子ども達は簡単なお手伝いなのでクッキングエプロンと三角巾は使いませんでした。担任がへたを切り落とすと、すぐに匂いを確かめる子ども達。身の回りの楽しそうなこと、不思議な事にとても敏感なばら組さんです。
作り方はとっても簡単。きゅうりとズッキーニをそれぞれ輪切りにして、ゆかり(ふりかけ)でもむだけです。晩御飯に一品加えたい時などにはおすすめです!(もはや料理と呼べるかはわかりませんが・・・)








そして給食の時に食べました。みんなに1枚ずつ配り、違いを感じながら味わいました。
どちらも人気で、「両方おいしい!」と話していました。子ども達に「もしどっちかひとつだけなら、どっちが好き?」聞くとズッキーニの方が人気がありました。(ズッキーニの方が好き8:きゅうりの方が好き3)橋本が食べた感じでは大きな差は感じなかった(むしろきゅりの方が好き)のですが、きゅうりよりもズッキーニの方が青臭い野菜の風味が少ないのが人気の分かれ目なのでしょうか。








左がきゅうり、右がズッキーニです。みんなに1枚ずつ配り終えてもこれだけ残っていたのですが、子ども達のおかわりラッシュであっという間に空になりました。もし子ども達のリクエストがありましたら、ご家庭でもぜひ作ってみてくださいね。
おまけ1


収穫した日に読んだ絵本です。きゅうりのチクチク(イボイボ)もお話に出てきて、「チクチクー!」と喜んでいました。「ズッキーニは出てないなあ」とも話していました。
おまけ2

収穫した時に持ち帰ったきゅうりとズッキーニの葉は、子ども達がごっこ遊びに使っておいしくいただいていました。
野菜はまだまだ収穫できそうですので、また経過をお知らせします。お楽しみに!