春の草花が園庭にもたくさん咲き、青々とした『よもぎ』もたくさん見かけるようになりました。
「よもぎって食べられるんだよ」「また食べたいなあ~」・・・・そんな声が聞かれ、今までのよもぎだんごcookingを思い出し、よもぎ団子作りを楽しみにしていた子ども達😊
そして先日の青島探検で、Y先生が「笹の葉」と「サンキライ」の葉っぱを教えて下さり・・・今回は「よもぎだんごちまき」と「サンキライのおだんご」を作りましたよ~
○まずはよもぎの選別
・・途中、量りをみつけたこどもたち!重さ比べがはじまりました♬・・
○よもぎをゆでる
だんだんと色が変わっていく様子をじ~っと見ていました。茹でてよもぎが黒っぽくなっていったり、沸騰して鍋の底に小さな泡がついていたり♬
○切ってすり潰す
○さあ、すり潰していきましょう
近くの友達と協力してすり潰すみんな。すり潰すのって力が要りますよね☺
○次はおだんごのもと作り・・
きもち~!感触が楽しいみんな。できたらころころしていきます。
○笹の葉とサンキライで包みます
小さな笹の葉。ビニタイで留めるのがちょっぴり難しくて一生懸命チャレンジ☆サンキライの葉っぱは、裏と表の違いをよ~く見分けて包んでいましたよ。
かわいいお団子をぜ~んぶ包みました。
今回は、蒸篭を使いました♬う~ん・・青々した葉の色と竹素材の茶色が素敵です♡
蒸す前はこんな感じです。
おいしいお顔が少ししか撮れていなくてすみません😢
初めてのクッキング・・季節の旬の素材をたくさんつかっておいしくいただきました♬
また、第二回目のおだんご作りもしたいねとみんなで話しています。
先日、あじさい公園への散歩のあと、「また探検に行こうよ」と話していた子ども達。
「どこに行く?」「山とか森とか?」という声から、園外保育は青島へ出掛けることに😊
(この日は風が少し強めで・・なかなか写真が撮れずで・・すみません。)
季節の草花、虫、木の実を見つけたり、途中、湖山池から大きな魚が打ちあがっているのを見たり・・驚きや発見がた~くさん✨
「どっちの道にしようね?」「最初にこっちにしよう!」「やっほ~!」
たくさん歩きました♬たくさん歩いた後は・・おいしいお弁当。嬉しいお顔がいっぱいでした。
園外保育の準備ありがとうございました🍙
幼稚園の畑で、春の野菜を収穫~まずはスナップエンドウ。
ぷく~んとまんまるになったお豆はあるかな?
「あったあった~」「こっちもある~!」
引っ張る時に少し力がいるので、意外に難しい・・バスの先生にコツを教えていただきながら・・収穫しましたよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お次は玉ねぎ。
玉ねぎの上の緑のちょんまげが倒れている玉ねぎが、収穫の合図♡「これだ~!」みんなで探して抜きました。
収穫した後、「すごいにおい・・・😊💦」と、子ども達。玉ねぎの香りがいっぱいでした☆
本物を見て、触れて、感じて・・豊かな自然の恵みに感謝・・♡