○お泊り保育に向けて・・○

みんなが楽しみにしているお泊り保育。友達との話に花が咲き、期待も高まってきているようです♩

どんなことをするのかな~?みんなで話をしながらグループでお泊り保育のスケジュールを作りました。

まずは切ります✂線に合わせて切ったり、隙間を残して切ったり・・様々😊

のりで貼っていきます👆

少し難しい所は力を合わせて、「ここに貼ろう!」「押さえてて~!」「みんなでトントンしよう~♬」自然と役割分担をする姿も・・♩貼り方もグループによって違うようです♬

最後は、絵を描いてわいわい賑やかなスケジュールができました。

絵を描きながら、お泊りトークで大盛り上がり♬

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして、今まで楽しんできた「いろ」あそびで、お泊り保育の名札キーホルダーを作りました♬

おなじみのスポイトと、今回は綿棒も使いました。

細い綿棒を使うと、色のにじみだけでなく点々や線など、いろいろな模様が出来て楽しい~!

お日さまに乾かして・・♬

ずっと眺めていられるような素敵な色合い。

ひとつひとつ・・可愛らしい名札キーホルダーができました♡

みんなで元気に参加できますように・・・♬

○いろあそび●○

いろいろな遊びを通し、「いろ」の不思議を楽しんでいます。

スライムや色水あそび・・。その中で自然物やクレープ紙、絵の具・・様々な素材の「いろ」に触れてきました。「○○色になった!」「こんな色ができた」「○○色をつくりたいなあ~」驚きや発見に目を輝かせている子どもたちです。

そこで、「和紙」に染み込んでいく「いろ」を楽しんでみました。

スポイトを使いました。初めて使う道具にわくわく・・♬

じわ~っと染み込んでいく中で色が重なり合い・・変わっていく・・!自分だけの「いろ」ができちゃった!

遊んでいるうちに。。「泡がでてきた~」「泡軍団だ~~!」と泡を楽しむ姿も・・♬

ももぐみさんやばらぐみさんもいらっしゃい♬

「やってみたい!」「たのしい!」がいっぱい!

最近は遊びの中で「ひかり」も楽しんでいます♬お日さまのひかりやライトのひかり。

「じっけん!」「どうなるかな・・?」「やってみよ!」がよく聞かれます♬

遊び方は無限大!

おいしいな●○

第五幼稚園の広~い園庭には、季節の草花だけでなく・・季節のおいしい恵みにも出会えます♬

先日の雨降り散歩で真っ赤なグミをたくさん収穫しました。さあ、みんなでレッツcooking♬

さあフライパンで、煮詰めていいきます。

いろいろなクラスのお友達で一緒に♬ぐつぐつ・・おいしいくな~あれ!

ちょこっとお味見・・♡したくなるよね!

ちょっぴり難しい種とり・・年長さんが頑張っています。

なんだか、楽しいことしてるみたい・・

お部屋にいたお友達も、お友達の姿や会話から、何かを感じ・・。わくわく・・行ってみよう♬

子ども達の心動いた瞬間を、大切にしていきたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

出来上がったジャムは、クラッカーにのせていただきました。パンの日を狙って計画していたのですが、まさかの黒糖パン!

「あま~い!」と言いたいところですが、甘酸っぱい!

子ども達のイメージするイチゴジャムのような甘味ではなく、グミならではの味がしっかりと残る甘酸っぱいジャムでした♬

なんとも言えない表情をしていますが、おいしくいただきましたよ。「あまい!」「おいし~い!」「トマトみたい!」感想はそれぞれ☺

旬の恵をおいしくいただきました♬

さて・・・もうひとつご紹介♬・・・・・・

沢山の梅をいただき・・今年も梅ジュースを作りました。

梅のオヘソを楊枝でとります。ぷとぷちぷち・・・梅に穴をあけます。

穴をあけると果汁が少し出てきて・・「わ~!ジュースがでてきた♡」「もういい匂いがする♡」

氷砂糖を交互に入れたら、あとは待つのみ・・・

毎日少しずつ溶けて・・みんなで乾杯の日を楽しみにしている子ども達です♬

自分達で収穫したり、調理するって、とっても楽しいですよね。そして「おいしい!」って最高!

友達と顔を見合わせて食べている子ども達の表情は、なんとも言えません😊

これからも季節の恵に感謝して・・♬旬の食材に触れ、おいしくいただいていきたいと思います。

○いろいろ○●

スライム作りを楽しむ中で、色の違いや混色に興味を持ち始めた子ども達。

最近は色作りを楽しんでいます😊

遊びにきた年少さんも一緒に・・♬「どんな色ができるかな~」

「ふりふりふり~♬」

「どれどれ・・?」

すこ~しずつ入れて、何色に変わるのかな?わくわく・・♬

光にあてたら・・✨どうなるかな~?

「あ!この色といっしょだ~♬」

「似てるけど少し違うね・・」

色の違いを楽しむ中で、色ならべが・・楽しくなってきました☆

いろいろいろ♬

お部屋の中がカラフルで、わくわくとっても楽しい空間になっています♡

お友達のお家からやってきた、二匹の青虫くんが、アゲハ蝶になりました。

毎日みかんの木の葉っぱをあげたり、動いているか確認したり・・

生き物の観察を楽しむ中で、世話の仕方や成長の過程など・・はじめて知ることがた~くさん!

毎日驚きと発見の連続でした♬

早くさなぎにならないかな~とソワソワ・・ゆっくりとさなぎになる準備が始まりました。

そして・・・

蝶になった朝は大喜びで大興奮の子ども達♡

なにアゲハかな~?

図鑑を出して調べたり、羽の模様を見たり・・・

この日は雨が降っていたのと、蝶になってすぐは上手にとべないということを知り・・

みんなで話し合い、しばらく観察ケースの中で見守ることに・・

少しでも蝶が喜ぶように・・ブロックで作ったお花を飾っていました。かわいい♡

二匹目の青虫くんは晴れの日に蝶になり、園前の桜の木の下でみんなでお見送りをしました☆

そ~っと見守るお顔が可愛いです。

みんな真剣・・・

生活の中でふと思い出し、今頃何をしているかな~と話をするお友達も。

貴重な感動体験となりました。

ばいばい!アゲハさん!元気で大きくなってね~♬