○小学校交流○

末恒小学校の5年生との交流がありました。

前回とってもドキドキしていた子ども達。でも優しく接してもらったことや、楽しかったことが心に残っていて、2回目の交流をとても楽しみにしていました♬

2回目の交流では、教室や廊下などで沢山の遊びのコーナーがあり、小学校の生活をより身近に感じることができたかな?

宝探しや、迷路、すごろく、ボーリング・・みんなの楽しめそうな遊びを考えてくださっていました。別れ際に、バスの中でずっと手を振っていた子ども達。

何年か後には・・ひまわりの子ども達もこうやって幼稚園のお友達を迎えるお兄さんお姉さんになっているんだな・・♡と、感じました。

○雪遊び○

降りましたね~⛄

雪遊びを楽しみました。真っ白なひろ~い園庭にレッツゴー!!

ふかふかな雪をむぎゅむぎゅっ!!

今年は雪が降らないかと心配していたので、思いきり遊べてみんな大喜び。

ウェアの乾燥、着替えの洗濯ありがとうございます⛄

○豆まき○

先日、みんなで豆まきをしました。

これからあたたかくなり春が始まりますね🌸ひとつ大きくなることをに期待を膨らませる子ども達。なりたい自分を思い浮かべながら、豆まきをしました。

みんなで作った升には11ぴきのねこを飾りでつけました♡

○部屋遊び○

3学期になり、関わりもますます深まり、アイディアを出し合ったり、試行錯誤したりしながら遊びを進めて楽しむ姿が見られます。じっくりと集中して楽しむ姿も・・

毎日時間が足らないくらい・・

卒園があっという間にきてしまいますね・・

11ぴきのねこ

今まで親しんできたお話や楽しんできた劇遊び。みんなで11ぴきのねこのお面を使って・・共同画を作りました。

どんな風にしようかな~?「ねこを追いかけてるようにしたい!」「海と島は同じ紙に描きたい!」「絵の具でするのはどう?」などなど・・話し合いの中で意見やアイディアを出し合いながら進んでいきました。

お面だったねこたちに体が出来上がり・・リボンを付けようとか、爪がいる・・とか工夫しながら作る子ども達。ねこたち、本当に生きているみたいに動き出しそう・・

魚さんは「みんなで一緒につくるのがいい!」と、相談しながら大きなさかなを作りました。

できあがった絵をみんなで見合いました。「ここにこんなものがある!」「これ見て~」と話をしながら、あちこちから楽しい会話が聞こえてきた時間でした。

愉快で賑やかで、かわいらしいひまわりくみの11ぴきのねこの絵。楽しんできたお話や、発表会で頑張った経験・・沢山の思いが詰まっています。卒園まで、ずっとどこかに飾っていたいな~と思っています・・🐈